たとえどんなに暗い空でも たとえどんなに雨が降っても 僕は君の元へ飛びたてるから
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これほどまでに長いツーアウトは初めて見ました。
また今年も泣いてしまったリクノです。
まずは中京大中京のみなさん、優勝おめでとうございます!!
地元勢が優勝するとやっぱりうれしいものですね。
地方大会から“打”のイメージが強い中京ですが、やっぱりその根底は守りですね。
一回からしっかりゲッツーをとってました。
でもなんといっても九回表。
日本文理に天晴れと言うしかないでしょう。
ツーアウト、ランナーなし。
点差もあるし、解説者も中京の優勝が決まったかのような口ぶりでした。
それでも投球練習をしていた日本文理のエース。
そういう思いは高校野球だからこそだし、ちゃんと結果につながるものですね。
誰が一点差まで詰め寄ると思っていたことか。
エースまで打順回ってきたしね。
本当にいい試合でした。
試合終了後のインタビューも印象的でした。
堂林くんは喜びの声を上げずに、謝っていました。
実況で言っていたのですが、試合前の堂林くんは「僕がエースですから」というようなことを言っていたそうです。
たぶんエースとしての責任を感じていたからこその言葉ですよね。
「9回すべて投げ抜きたい」
この言葉も堂林くんが試合前に言ったらしいです。
でも結局途中降板することになり、2年の森本君がマウンドへ。
守備についた堂林くんはどんな気持ちだったんでしょうか。
投げたいと思ったのか、不甲斐ないと思ったのか。
本人にしかわからないけど、きっとつらかったんじゃないかなぁ。
9回に再びマウンドに戻った時も、あと一つのアウト、あと一つのストライクが取れないまま相手チームに点を入れられ、また森本君がマウンドへ。
打者としてかなりの打点を入れた堂林くんでしたが、やはり投手としての今日のプレイには納得いかないでしょうね。
がんばってたと周りがどんなに認めていても。
でもインタビューの時、キャプテンがすごく明るくて、堂林くんを気遣っていて、いいチームだなって思いました。
守備がいいチームって、連携がうまいということだから、普段から雰囲気がいいんでしょうね。
それは日本文理にも言えること。
整列した時の日本文理、中京、双方の笑顔と涙は、私を泣かすには十分すぎるほどでした。笑
また今年も泣いてしまったリクノです。
まずは中京大中京のみなさん、優勝おめでとうございます!!
地元勢が優勝するとやっぱりうれしいものですね。
地方大会から“打”のイメージが強い中京ですが、やっぱりその根底は守りですね。
一回からしっかりゲッツーをとってました。
でもなんといっても九回表。
日本文理に天晴れと言うしかないでしょう。
ツーアウト、ランナーなし。
点差もあるし、解説者も中京の優勝が決まったかのような口ぶりでした。
それでも投球練習をしていた日本文理のエース。
そういう思いは高校野球だからこそだし、ちゃんと結果につながるものですね。
誰が一点差まで詰め寄ると思っていたことか。
エースまで打順回ってきたしね。
本当にいい試合でした。
試合終了後のインタビューも印象的でした。
堂林くんは喜びの声を上げずに、謝っていました。
実況で言っていたのですが、試合前の堂林くんは「僕がエースですから」というようなことを言っていたそうです。
たぶんエースとしての責任を感じていたからこその言葉ですよね。
「9回すべて投げ抜きたい」
この言葉も堂林くんが試合前に言ったらしいです。
でも結局途中降板することになり、2年の森本君がマウンドへ。
守備についた堂林くんはどんな気持ちだったんでしょうか。
投げたいと思ったのか、不甲斐ないと思ったのか。
本人にしかわからないけど、きっとつらかったんじゃないかなぁ。
9回に再びマウンドに戻った時も、あと一つのアウト、あと一つのストライクが取れないまま相手チームに点を入れられ、また森本君がマウンドへ。
打者としてかなりの打点を入れた堂林くんでしたが、やはり投手としての今日のプレイには納得いかないでしょうね。
がんばってたと周りがどんなに認めていても。
でもインタビューの時、キャプテンがすごく明るくて、堂林くんを気遣っていて、いいチームだなって思いました。
守備がいいチームって、連携がうまいということだから、普段から雰囲気がいいんでしょうね。
それは日本文理にも言えること。
整列した時の日本文理、中京、双方の笑顔と涙は、私を泣かすには十分すぎるほどでした。笑
PR
この記事にコメントする